報告

来月4月より、文学座附属演劇研究所の演出部に入ります。

 

ないものねだりを辞めた2014年夏。ありそうなもの探しを辞めた2016年秋。第二の転換期を迎えまして。

大学卒業後、海外に行ってみたり、山奥の田舎に住んで働いたり、東京に戻って演劇やりつつOLしていたり、そんな生活を送っていました。何だかもう、蟻地獄にいるみたいな3年間で、もがけばもがく程、何かに飲まれそうでした。これからはもっとシンプルに頑張ろうと思い、シンプルに頑張れそうな場所を受験しました。

 

私の演劇のスタートは、青年団界隈というか、カステーヤさんでして、リトルモア地下をはじめ、アゴラ、春風舎、STスポット、キラリふじみで観た芝居の数々でした。だから、そんな20歳手前頃の私からすると、あらま!って選択なのかもしれません。

何というか、好きになったものと同じにおいのするものを作れるかというと、そうとは限らないと思っていて。演出始めた当初はそのことに気付かず、ごちゃごちゃと悩んだのですが、ある時から、大事なもの12つ残して、段々と全てを手放してみたら、自分の演劇に実感が持てるようになって。だから、逆に言えば、ずっと、自分の掌にはあの頃観た芝居の欠片を握りしめているわけで。握りしめたまま、演劇という超大海原を必死に進むことにしたのです。抽象的ですが、まあ大体そんな感じです。

まあ、多分、大学の人とかからしたら、全然違和感のない選択なんだと思うんですが。

 

結構、今回の選択を周囲が予想以上に喜んでくれるので、なんというか、少しびっくりしていて。あー、演劇やっていいんだな、みたいな気持ちがじわじわ来ている。まあ、許されなくたって、もうやるんですけどね。続けます。

昔は、何の実感もなく、ただただ単純にファンとして漠然と声を上げていたけど、今は逆に半端者なので少し気恥ずかしくて、でも最大限の実感を伴っている言葉で、今も変わらず尊敬し続けている演出家の言葉をお借りして締めくくらせて頂けば、演劇LOVEなわけです。

 

そんなこんなで、今後とも、よろしくお願いいたします。